ブシャール結節とは?
ブシャール結節は、指の第二関節(PIP関節)に発生する変形性関節症です。この疾患は、加齢により関節の軟骨が摩耗することによって引き起こされ、関節の変形や腫れ、痛みを伴います。特に、40歳以上の女性に多く見られます。多くの変形性関節症と同様に、閉経前後の女性ホルモン(エストロゲン)の減少が関与していると言われています。
同様の症状が第一関節(DIP関節)に発症したものはへバーデン結節と呼ばれます。
慢性関節リウマチでも似たような症状が起きるので、鑑別が必要です。

ブシャール結節の症状
ブシャール結節の主な症状は、指の痛みと関節の腫れです。進行すると、関節の動きが悪くなり、日常生活に支障をきたす場合もあります。
通常、痛みはある程度の期間を経過し感じなくなりますが、変形は残ります。
原因
ブシャール結節の原因は、「遺伝的要因・加齢・エストロゲンの減少・手先の使い過ぎ」と言われています。また、腎臓機能の低下も関与しているとされています。
治療法
ブシャール結節の治療の多くは、保存療法が選択されます。痛みの強い場合は、関節をテーピングや包帯で固定します。また、整形外科では痛み止めなどの内服薬が処方されることもあります。
日常生活での注意点
- 指先に力をいれて使うような動作を極力避ける
- 痛みのあるときは、お風呂で温めたり、揉んだりしない
- 痛みのある関節をテーピング(絆創膏でもOK)で固定する
- 腫れと痛みが引いたら可動域訓練を行う