2024年9月

傷病名
梨状筋症候群

梨状筋症候群は、梨状筋が坐骨神経を圧迫することで、臀部や下肢のしびれ・痛みが生じる症状の総称です。 梨状筋は、仙骨と大腿骨の大転子を間をつなぎ、主に股関節の外旋・外転に関与します。梨状筋の下を坐骨神経が通過しているため、 […]

続きを読む
傷病名
足関節捻挫

足関節捻挫は、足首の関節が可動域を超えて無理に動かされることで、その周りの軟部組織に損傷を引き起こす傷病です。スポーツや日常生活の中で頻繁に発生し内反捻挫と外反捻挫の2種類に分類されます。 足関節は腓骨が脛骨より長く脛骨 […]

続きを読む
傷病名
腱板損傷(断裂)

腱板は、棘上筋、棘下筋、小円筋、肩甲下筋の4つの筋肉から構成されています。この4つの筋肉の腱どれかが損傷した状態が腱板損傷です。棘上筋と棘下筋の損傷が多く、その中でも棘上筋の損傷が一番多くなっています。 棘上筋が肩関節の […]

続きを読む
傷病名
バネ指(弾発指)

バネ指とは? バネ指(弾発指)は、指の付け根の腱や腱鞘が炎症を起こし痛みや腫れが生じる傷病です。起床時に症状が悪化し、日中は症状が改善することが多いのが特徴です。指を曲げると引っ掛かり、バネの様にはねる現象を起こす為「バ […]

続きを読む
傷病名
腰部椎間板ヘルニア

腰部椎間板ヘルニアは、腰椎の椎間板の周囲にある線維輪が断裂し、髄核が飛び出して神経を圧迫することで痛みやしびれを引き起こす疾患です。20代から40代の比較的若い世代に多く見られるのが特徴です。 原因 加齢変性により椎間板 […]

続きを読む
オーダーメイドインソール
種子骨障害

種子骨障害とは? 種子骨障害は、足の親指の付け根にある小さな骨に関連した痛みや炎症です。種子骨は腱の中に含まれた植物の種のような形をした骨です。種子骨は筋肉・腱への圧迫や摩擦を軽減し効率よく動くのを助ける役割を果たしてい […]

続きを読む
傷病名
手根管症候群

手根管症候群は、手首の手根管というトンネル内で正中神経が圧迫されることによって、手や指のしびれ・痛み・こわばりなど引き起こされる神経障害です。 手根管症候群の原因 はっきりとした原因は解明されていません。手根管症候群は、 […]

続きを読む
オーダーメイドインソール
腓骨筋腱炎

腓骨筋腱炎は、腓骨筋の腱の部分が炎症を起こした状態を指します。症状は主に、外くるぶしから下方にかけての痛み・腫れ・熱感です。腓骨筋は、ふくらはぎの外側に位置し足の裏に繋がる筋肉で、長腓骨筋と短腓骨筋の2つがあります。この […]

続きを読む
オーダーメイドインソール
過回内・過回外

距骨下関節は距骨と踵骨から構成され、距踵関節とも呼ばれます。三次元の複雑な動き(回内・回外)をする関節で、歩行中は距骨下関節が回内・回外することにより足部を柔らかくし衝撃を吸収したり、固くして蹴りだしを良くする役割を担い […]

続きを読む
傷病名
変形性膝関節症

変形性膝関節症とは? 変形性膝関節症は、膝の軟骨が摩耗し炎症を起こす傷病です。その多くは、高齢者や中年以降の女性に見られます。膝関節は、大腿骨・脛骨・膝蓋骨で構成されており、関節面は軟骨で覆われています。それらの軟骨が、 […]

続きを読む
傷病名
腱鞘炎(ドケルバン病)

ドケルバン病(狭窄性腱鞘炎)について 腱鞘炎(狭窄性腱鞘炎)は手首の親指側にある腱鞘に炎症が起こる傷病です。 短母指伸筋腱と長母指外転筋腱が、手首の背側にある手背第一コンパートメントを通過する部分で、肥厚した腱鞘に干渉し […]

続きを読む
傷病名
腰部脊柱管狭窄症

腰部脊柱管狭窄症とは? 腰部脊柱管狭窄症は、脊柱管が狭くなり脊髄が圧迫され、脚のしびれ・痛みなどの症状が現れる病気です。これらは、加齢による椎間板の変性や関節の肥大が原因とされています。腰に痛みがなく、脚だけに症状が出る […]

続きを読む
オーダーメイドインソール
腸脛靭帯炎

腸脛靭帯炎は、ランナーやサイクリストなどに多く見られます。膝の外側の腸脛靭帯に痛みを引き起こす障害です。膝の屈伸をすると、腸脛靭帯が大腿骨の外側顆を乗り越えます。その際に反復して腸脛靭帯が擦れることにより、炎症を起こし痛 […]

続きを読む
スポーツ障害
膝蓋靭帯炎(ジャンパーズニー)

膝蓋靭帯炎とは? 膝蓋靭帯炎は、膝蓋靱帯に炎症が生じるスポーツ障害です。別名ジャンパー膝(ジャンパーズニー)とも呼ばれます。 この靱帯は膝蓋骨と脛骨を結び、膝の安定性を保つ重要な役割を果たしています。ジャンプや急停止を伴 […]

続きを読む
傷病名
CM関節症

CM関節症とは? CM関節症は、手根中手関節という親指の付け根の関節に痛みや変形が生じる傷病です。手根中手関節(CM関節)は中手骨と大菱形骨の間の関節で、複雑で大きな動きをするため、使い過ぎや加齢により軟骨が摩耗しやすく […]

続きを読む
傷病名
TFCC(三角繊維軟骨複合体)損傷

TFCC損傷とは? TFCC損傷は、手首の小指側に位置する三角線維軟骨複合体(TFCC)が損傷した状態です。三角繊維軟骨複合体は橈骨と尺骨の二本の骨と、三角骨、月状骨を結ぶ靱帯で構成されています。 TFCC損傷の原因 主 […]

続きを読む
傷病名
へバーデン結節

へバーデン結節とは? へバーデン結節は、手の指の一番先の関節(DIP関節)に生じる変形性関節症です。DIP関節の関節の腫れと痛み、関節の変形が特徴です。40代以降の女性に多く見られますが、更年期以降の男性にも見られます。 […]

続きを読む
オーダーメイドインソール
オスグッド・シュラッター病

オスグッド・シュラッター病について オスグッド・シュラッター病(以下オスグッド病)は、12歳~15歳くらいの男児に特に多く見られます。脛骨粗面が大腿四頭筋に引っ張られることにより、痛みを引き起こします。ジャンプや走る事が […]

続きを読む
オーダーメイドインソール
有痛性外脛骨

有痛性外脛骨について 有痛性外脛骨は、足部舟状骨の内側に存在する過剰骨(副骨)で、痛みを伴うことがある状態を指します。外脛骨は15~20%の人に見られますが、通常は無症状です。痛みが出た外脛骨が有痛性外脛骨と呼ばれます。 […]

続きを読む
傷病名
内側上顆炎

内側上顆炎とは? 内側上顆炎は、上腕骨の内側上顆という部分に炎症が起きた状態を指します。手首の掌屈や前腕の回内で、内側上顆が反復して伸張されて炎症を起こします。ゴルフ・テニス・などのスポーツをする人に多く見られます。その […]

続きを読む
傷病名
坐骨神経痛

坐骨神経痛とは? 坐骨神経痛は腰からお尻、太もも、ふくらはぎ、足先にかけて広がる痛みやしびれの症状名です。腰から足まで伸びる坐骨神経は、人体で最も長い神経です。この神経が何らかの原因で圧迫され、坐骨神経痛が発生します。 […]

続きを読む
傷病名
外側上顆炎(テニス肘)

外側上顆炎とは? 外側上顆炎は、肘の外側に痛みを引き起こす疾患です。特にテニスをする人に多く見られ「テニス肘」とも呼ばれていますが、他のスポーツや日常生活の動作でも発症します。 放置すると日常生活に大きな支障をきたす傷病 […]

続きを読む
オーダーメイドインソール
鵞足炎(がそくえん)

鵞足炎は、膝の内側にある「鵞足」と呼ばれる部位に炎症が起きた状態を指します。鵞足は、縫工筋、薄筋、半腱様筋の3つの筋肉が脛骨に付着する部分を指します。この部分が、鵞鳥の足のように見えることからこの名前がつけられました。 […]

続きを読む
オーダーメイドインソール
モートン病(モートン神経腫)

モートン病(Morton’s neuroma)は、足の指の付け根部分に痛みやしびれが生じる傷病です。特に中足骨(足の指の根元から足首に向かって位置する細長い骨)の間に痛みやしびれが現れます。モートン病は、主に足の2本の指 […]

続きを読む
未分類
産後骨盤矯正について

産後骨盤矯正の医学的な根拠は? 産後骨盤矯正は、多くの新米ママたちにとって関心の高いテーマです。出産後に骨盤矯正を受けることで体型を戻そうとする人が増えています。しかし、産後骨盤矯正には医学的な根拠は全くありません。 骨 […]

続きを読む