2024年10月25日
石灰沈着性腱板炎とは? 石灰沈着性腱板炎は、肩の腱板に石灰(リン酸カルシウムの結晶)が沈着して炎症を起こす傷病です。40代から50代の女性に好発すると言われています。 石灰沈着性腱板炎は、急性と慢性の2つのタイプに分かれ […]
2024年10月24日
肘内障は、小学校入学前までの小児に見られる肘の脱臼の一種です。腕を引っ張られるなどの動作が原因で、成長していない橈骨頭が輪状靭帯から外れた状態を指します。一般的に「肘が外れた・肘がぬけた」「肩が外れた・肩がぬけた」などと […]
2024年10月23日
外反母趾とは? 外反母趾は、足の親指が内側に曲がり、付け根の関節が外側に突出した状態を指します。女性に多く見られ、歩行に支障が出るほどの痛みを伴う事もあります。 X線で第一中足骨と親指の骨の角度を測定して、20度以上の角 […]
2024年10月16日
健康のための正しい靴の選び方 靴は足だけではなく、全身の健康に大きな影響を与えます。適切な靴を正しく履くことで、怪我を予防し、足の痛みや疲れを軽減します。また、姿勢が改善し、運動パフォーマンスも向上します。以下では、正し […]
2024年10月10日
四十肩・五十肩について 四十肩・五十肩は、正式な傷病名は「肩関節周囲炎」です。40代~50代に多く見られる、このように呼ばれています。 四十肩・五十肩の正確な原因は明らかにされていません。加齢や運動不足により筋肉・腱の柔 […]
2024年10月9日
肉離れとは、筋肉繊維が部分的または完全に断裂することを指します。ハムストリングス(太もも裏にある筋肉の総称)や大腿四頭筋、腓腹筋など下肢の筋肉に頻発します。 原因 肉離れは、筋肉の過度な伸張や突然の強い収縮により発生しま […]
2024年10月8日
O脚・X脚とは? O脚(内反膝)は、膝が外側に凸の状態で、直立時に両膝の間に隙間ができます。X脚(外反膝)は、膝が内側に凸の状態で、直立時に両膝がくっつき内くるぶしが離れます。 O脚・X脚の原因 O脚・X脚の原因となる最 […]
2024年10月6日
爪が皮膚に食い込み掛け布団が触っただけで激痛がはしる。食い込んだ爪の痛みのせいで頭まで痛くなる。巻き爪・陥入爪でお悩みの方なら想像がつく痛みだと思います。症状を少しでも軽くしようと、悪化させる行動をしていませんか? 巻き […]
2024年10月5日
むちうち症は、交通事故やスポーツの衝撃によって首に過度な負荷がかかり、軟部組織を損傷したものの総称です。 正式な傷病名は、頸椎捻挫・外傷性頚部症候群です。これらが、俗称として「むちうち症」と呼称されています。 交通事故だ […]
2024年10月4日
外反母趾(内反小趾や巻き爪・陥入爪も同様)にお悩みの方にとって、靴選びは非常に重要です。 「キツイ靴を履くと外反母趾が痛いので、ゆったりした大きい靴を履いている。」 外反母趾の方なら頷く靴選びかもしれません。しかし、この […]
2024年10月3日
橈骨神経麻痺は、腕から指先にかけて走行する橈骨神経が障害され麻痺が生じた状態です。「サタデーナイト症候群」や「ハネムーン症候群」とも呼ばれます。 お酒で酔っ払って腕枕をして寝てしまった場合や、上腕骨の骨折に合併して発症し […]
2024年10月1日
上腕二頭筋腱断裂は、力こぶを作る筋肉の腱が肩または肘付近で断裂することで生じる傷病です。上腕二頭筋は、肩甲骨から肘にかけて伸びる筋肉です。この筋肉は、肘を曲げる動作や前腕を回外する動作に関与しています。 急激な力が加わっ […]